さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
あっちゃん。
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年11月28日

なばなの里ウィンターイルミネーション。



ここ数年、パパのご両親と毎年紅葉を見に行っています。

今年はなかなか時間が取れなくて、もう紅葉には遅いかな?
と言う季節になってしまいましたがまだまだ綺麗なところもあるみたい。

パパが考えたコースは蘇水峡(岐阜県)→犬山寂光院(愛知県)→なばなの里ウィンターイルミネーション。

じゃあ、わたしはその間の食事が出来るところを探そう、と
メーリングリストでみんなに聞きました。

しかし、
「犬山は去年も行ったんじゃないの?」
とダイヤさんからお返事もらったのが夜11時27分。
びっくりして旅行記見たら、ほんとだー行ってる!
パパらしいうっかりだわ~

でももうわたしは寝る時間。
明日車の中でパソコンで調べよう、とその日はおやすみなさい。

土曜日は朝わたしが仕事です。
そう言えば何時に出発するか聞いてなかったなぁ。
仕事が終わって子どもたちとおばあちゃんの晩御飯の支度が終わっても
パパは起きてこない。
(早く行ったほうがいいんじゃないのかなぁ。起こしたほうがいいのかなぁ、
でも夜中に帰ってきたから起こさないほうがいいのかなぁ。)
と悩んでいたところようやくパパが起きて来ました。
「何時に行くの?」
「9時から10時の間に迎えに行くって言ってある。」
もう9時20分。
準備はできていたのでパパの朝食が終わるとすぐに出発しました。

でもね、土曜日にこんなにゆっくり観光地に行くのは
甘いと思うよ。。。
ほら、渋滞。



10時過ぎに東名に乗って本当だったらなばなまで1時間半ぐらいのはずなのに、
刈谷で1時近くなってしまいました。
ぐちゃ混みのハイウェイオアシスのフードコートで
1テーブルだけ空いた所にさっと座ってお昼ご飯。
有名な横綱ラーメンをいただきました。



1時41分、ようやくナガシマスパーランドのスチールドラゴンが見えてきました。
ぶるぶる...
あれだけは絶対に乗りたくないわね。
ナガシマオフは
「ジェットコースターに乗らなくてもよければ参加。」ってことにしよう。



行きの車中で目的地を考えます。
夕べかぁこさんから蘇水峡からなばなは無駄に走って遠回り、と
メールをもらったので、やめて養老の滝にしようかと思ったけど
そこも階段があるからやめて
紅葉情報のサイトを見て、よさそうだな、と多度峡と言う所に向いました。
でもナビを「多度峡」に設定して到着したところはなにもないところでした。
(うっそー?)

近くに多度大社がある、とかぁこさんに聞いて、
行ってみると、そこはお馬さんがいて紅葉も少ないけど見ることが出来て
とてもよかったです。
(ありがとう!)

白馬はエサの人参(一皿100円)をあげると、
「美味しかったです、ありがとう。もっとちょーだい」
とゼスチャーで訴えます。
おもしろ~い。



まだ3時を回ったところでこれからなばなじゃ早すぎるんじゃないの?
と思ったけど渋滞していたのと、
近くの駐車場が満車でパークアンドライド駐車場へ回されたのでなばなの里に着いたらもう
4時半。
ナガシマカードに入会したので3人はタダ、1人だけ入園券2000円
(1000円分のなばなクーポンが付いています。)を買って入りました。
(わたしもカード、申し込んであるのにまだ来ないよ~)
園内は紅葉がとても綺麗です。



すぐに点灯式なので池のほとりで点灯の瞬間を待ちました。
少し前にお義父さんがトイレに行ったのでパパが付いていったのですが、
それがなかなか戻ってこない。
そのうち後ろもぐちゃぐちゃ人で一杯になっちゃって。
ディズニーランドのパレード待ちで戻ってきたら場所がなくなっていた、状態に近いものがあります。
なんとか戻ってきたのが点灯の5分前!
トイレもぐちゃ混みだったそうです。

やがて鐘が鳴り、池の真ん中に光が入ります。
「お~」
どよめきが起こるけど余り派手さはなく、もう少し別の場所で見ればよかったかな?



点灯式が終わると、
明るすぎてまだ綺麗じゃないだろう、と暗くなるまでパパとお義父さんが温泉、
お風呂には入りたくない、と言うお義母さんとわたしがベゴニアガーデンに分かれました。



ところが見終わって合流したいのにものすごい人で、
待ち合わせ場所にたどり着けない。
東京ミレナリオを思い出します。少しずつ少しずつ進んでいきます。
光のトンネルに入る人と出る人が合流する地点に空白の場所があったのでそこで
待ちました。
やがてパパたちと合流できてそのまま光のトンネルに入りました。



やがてメインのお花畑に。
今年のテーマはオーロラです。
青一色の光に今年は煙?ドライアイス?水滴?
色の変わるもやがかかり、それはそれは神秘的で美しいです。
時折流れ星が流れます。
毎年見ているけど年々バージョンアップしていて、
来年はどうなっちゃうの!?って感じです。
写真とわたしの拙い文章ではとてもその感動を伝えられないので
これはもう、行って見てもらうしかありません。
絶対感動します!本物見てみて!



展望台からもしばしその美しい光のオーロラを眺め、
次に冬ほたるに。
こちらは青い光のトンネルです。
目がくらくらしちゃう。



鏡池周辺のもみじはものすごく綺麗です。
池の中にうつった「鏡池」の文字が見えますか?
(写真右端)



入ったときにはまだ光が付いていなかった光の雲海」を見て、



シャトルバス乗り場に並んだんだけど、もうもう、ものすごい人で。
一番混んでいるときに来て、一番混んでいるときに帰ることになっちゃったらしい。
道路が大渋滞で観光バスも外に出て行けないし、
シャトルバスもなかなか戻ってきません。

ようやくバスに乗れて駐車場に。
そこからダイヤさんに教えてもらったお店で晩御飯を食べようと思ったのに
右折できる道がなく、しかも右側の道路、止まっちゃって動かない。
これじゃあどうしようもないから帰り道で見かけたお店に入ろう、
と車を走らせ、右側でパパの目に留まった和食のお店にUターンして
入りました。

8時半に入ったのが「木曽岬」と言うお店です。
それが大当たり!
お刺身定食1200円でこの内容。
ランチ価格じゃないの。



追加で頼んだ大アサリ450円。



寒かったのでパパ以外の3人でお酒も飲んで、
お義父さんにおごってもらっちゃいました。

それにしても今まで土曜日に行ったことがなかったから
混むとは思っていたけどこれほどとは、想像以上でした。
それなのにパパのご両親は文句ひとつ言わずに明るく
夫婦漫才のようにしゃべっています。
しかも車の中では歌まで歌っちゃうし。
もう最高~の義父母です。

こんなご両親に育てられたからパパのようないい人が
育つんだなぁ、と納得しました。

今度はあったかくなったらなばなの里のお花畑に行こうね!
でも土曜日だけはやめようね...



あなたにおススメの記事


Posted by あっちゃん。 at 19:12│Comments(2)
この記事へのコメント
ビビも23日になばなの里へイルミ見てきました。
駐車場へ入る渋滞はあったけど
意外とまだ 駐車場は余裕があって
入口まで歩いてすぐの場所に・・・
帰りも楽にスイスイ
ETC千円の影響で豊田JCは8Km渋滞でしたが
刈谷PAを出たら すぐに高速を降りちゃって
1号線で帰ってきました。

この日は 朝3時に起きて
京都の大原三千院に行った帰りでした。

京都も綺麗だったよ。
Posted by ビビ at 2009年11月30日 09:47
23日は休前日じゃありませんものね。
わたしもいつも行くのは日曜日、混んでいるけどこれほどじゃありませんでした。
土曜日は避けたほうがよいですね。

ええ!?
京都の帰りだったの?
タフだ~
Posted by あっちゃん。 at 2009年11月30日 22:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なばなの里ウィンターイルミネーション。
    コメント(2)