2009年06月28日
アカウミガメ産卵調査。

サンクチュアリNPOが行っているアカウミガメの産卵調査に
参加しました。
部活を引退した長男がすぐにサンクチュアリNPOに入会。
今回が二度目、わたしは初めてです。
朝5時半遠州浜海岸に集合なので目覚ましは4時40分。
でもびっくり。長男はわたしよりも早く起きていました。
前回参加して今日が待ち遠しくてたまらなかったみたい。
ここは卵の孵化場。
卵の盗掘から守るために掘り出した卵はここで孵化させます。

ウミガメのあかちゃんは紫外線の方向に歩いていくため、
夜、孵化すると町の明かりに向かって歩いていってしまい。
海に帰れなくなっちゃうんだって。
昼間ならそんなことはないので、ウミガメの赤ちゃんは昼間、海に帰してあげます。

ウミガメが産卵のために歩いた道です。
昨日やってきたウミガメだそうです。

足跡が2本あるのがわかりますか?
向こうからやってきて、卵を産んで、こっちの道で帰りました。
左側が海です。

少し離れた場所で産卵痕があった、とのことで車で移動しました。

足跡からこの辺に卵が埋まっているみたい。

会員の方はプロ!
棒を差していくうちにやがて卵の場所を見つけました!

ここに卵が!?

あ、あった!

すごい~
ピンポンだまの大きいようなまんまるの卵です。

長男も掘ります。

今日は80個。
「少ないな~」と言っていました。
先週は140個取れたみたい。

8月には卵が子ガメに孵るので、
赤ちゃんウミガメの放流会があります。
毎週土日は一般の人の参加も受け付けています。(1人500円)
申し込みはここからファックスで。
次男とパパが小学校のときに参加した
ウミガメ赤ちゃん放流体験はこちら。
今回が二度目、わたしは初めてです。
朝5時半遠州浜海岸に集合なので目覚ましは4時40分。
でもびっくり。長男はわたしよりも早く起きていました。
前回参加して今日が待ち遠しくてたまらなかったみたい。
ここは卵の孵化場。
卵の盗掘から守るために掘り出した卵はここで孵化させます。

ウミガメのあかちゃんは紫外線の方向に歩いていくため、
夜、孵化すると町の明かりに向かって歩いていってしまい。
海に帰れなくなっちゃうんだって。
昼間ならそんなことはないので、ウミガメの赤ちゃんは昼間、海に帰してあげます。

ウミガメが産卵のために歩いた道です。
昨日やってきたウミガメだそうです。

足跡が2本あるのがわかりますか?
向こうからやってきて、卵を産んで、こっちの道で帰りました。
左側が海です。

少し離れた場所で産卵痕があった、とのことで車で移動しました。

足跡からこの辺に卵が埋まっているみたい。

会員の方はプロ!
棒を差していくうちにやがて卵の場所を見つけました!

ここに卵が!?

あ、あった!

すごい~
ピンポンだまの大きいようなまんまるの卵です。

長男も掘ります。

今日は80個。
「少ないな~」と言っていました。
先週は140個取れたみたい。

8月には卵が子ガメに孵るので、
赤ちゃんウミガメの放流会があります。
毎週土日は一般の人の参加も受け付けています。(1人500円)
申し込みはここからファックスで。
次男とパパが小学校のときに参加した
ウミガメ赤ちゃん放流体験はこちら。
Posted by あっちゃん。 at 07:28│Comments(8)
この記事へのコメント
こういうのを直接体験できると言うのはいいですね。
子供達に命を考えさせる良い機会だと思います。
TVのニュースで徳島とか鹿児島での産卵シーンを見たことがありますが、
小亀が海に向かって走るシーンも、ジーーんと来ますね。
帰ってくるのは20年後ですか。印とか札とかつけているのでしょうかねえ。
まあ海の中だからつけていても、取れてしまいそうですけどね。
子供達に命を考えさせる良い機会だと思います。
TVのニュースで徳島とか鹿児島での産卵シーンを見たことがありますが、
小亀が海に向かって走るシーンも、ジーーんと来ますね。
帰ってくるのは20年後ですか。印とか札とかつけているのでしょうかねえ。
まあ海の中だからつけていても、取れてしまいそうですけどね。
Posted by Kiyo at 2009年06月29日 16:57
以前は夜、放流していたんだそうです。
でもみーんな陸に向かって歩いて行っちゃって
海から上がってきちゃったそうです。
試行錯誤の末、昼間の放流になったんだそうです。
わたしはまだ放流会には参加したことがないのですが
今年は参加しようと思っています。
でもみーんな陸に向かって歩いて行っちゃって
海から上がってきちゃったそうです。
試行錯誤の末、昼間の放流になったんだそうです。
わたしはまだ放流会には参加したことがないのですが
今年は参加しようと思っています。
Posted by あっちゃん。 at 2009年06月29日 20:24
おととし、こちらのNPOの放流会に参加しました。
誰も教えないのに、一斉に海に向かって一所懸命歩いていく姿に
感動しました!
ちっちゃくてばたばたしててかわいいですよね。
この子たちが大きくなって戻ってくるときは、今よりもっといい環境になってると
いいなぁと思いました。
誰も教えないのに、一斉に海に向かって一所懸命歩いていく姿に
感動しました!
ちっちゃくてばたばたしててかわいいですよね。
この子たちが大きくなって戻ってくるときは、今よりもっといい環境になってると
いいなぁと思いました。
Posted by うにゃ at 2009年06月30日 08:53
サンクチュアリの人たちの地道な努力
(砂浜の侵食を防ぐための植物を植えたり、とか)
で砂浜は徐々に回復しつつあります。
子ガメがこの海岸に戻ってくるのは20年後
(あんま、考えたくないが...)
その頃には昔のような、ひろ~い中田島砂丘が
復活しているといいですね。
(砂浜の侵食を防ぐための植物を植えたり、とか)
で砂浜は徐々に回復しつつあります。
子ガメがこの海岸に戻ってくるのは20年後
(あんま、考えたくないが...)
その頃には昔のような、ひろ~い中田島砂丘が
復活しているといいですね。
Posted by あっちゃん。 at 2009年06月30日 22:33
昔の記事ですいません。。
今日、家族でサンクチュアリさんのウミガメ教室に
参加しました~
もしかして長男さん サンクチュアリのTシャツ着て
参加してましたか??
ど~しても気になっちゃって。。。
あっちゃん教えて~~
今日、家族でサンクチュアリさんのウミガメ教室に
参加しました~
もしかして長男さん サンクチュアリのTシャツ着て
参加してましたか??
ど~しても気になっちゃって。。。
あっちゃん教えて~~
Posted by まゆちゃん at 2009年08月08日 17:33
今日は親子教室だったので長男は行っていません。
土日の産卵調査は毎回参加していますが。
ですからそのTシャツの人は別人ですね~
高校生ぐらいでした?
明日はたくさんの参加申し込みがあるそうで、
模試の前なのにはりきって出かけるそうです。
明日行けば長男がいますよ!
土日の産卵調査は毎回参加していますが。
ですからそのTシャツの人は別人ですね~
高校生ぐらいでした?
明日はたくさんの参加申し込みがあるそうで、
模試の前なのにはりきって出かけるそうです。
明日行けば長男がいますよ!
Posted by あっちゃん。 at 2009年08月08日 19:12
親子教室には長男さん参加されないんですね。。
残念です。(-_-)
あっちゃんの長男さんだって思いこんでたから
あつ~い視線送っちゃいました!
親としての本心は模試が気になるところですが
保護活動は賛成してあげたいですね(^_-)-☆
今日は参加者で卵を100個保護しました。
すごくいい体験ができました。
こういう活動に参加しようと思う息子さん
素敵ですね~
残念です。(-_-)
あっちゃんの長男さんだって思いこんでたから
あつ~い視線送っちゃいました!
親としての本心は模試が気になるところですが
保護活動は賛成してあげたいですね(^_-)-☆
今日は参加者で卵を100個保護しました。
すごくいい体験ができました。
こういう活動に参加しようと思う息子さん
素敵ですね~
Posted by まゆちゃん at 2009年08月08日 22:21
来週からは子亀の放流会がはじまるはずです。
こっちの方がめっちゃ感動しますよ!
時間も早朝じゃないし、
そちらもぜひ!ご参加くださいね。
こっちの方がめっちゃ感動しますよ!
時間も早朝じゃないし、
そちらもぜひ!ご参加くださいね。
Posted by あっちゃん。 at 2009年08月09日 18:56