2009年02月21日
ドラゴン桜。

長男の部屋に入ったらドラゴン桜が目に入りました。
これは中3になってもあまりにも勉強しない長男のことを
友達に嘆いたら
「ドラゴン桜を読ませてみたら?」
と言われ、
買い与えたところ、本当に嘘のように勉強するようになって
現在の志望校に合格できた、
と言う受験生のバイブルのような漫画です。
でも当時17巻までしか出ていなくて、
ふと続きはどうなったんだろう?と。
あれから二年、いくらなんでも完結しているよなぁ。
「続き気になるよね?」
と長男が言ったので、
そうだね、ひとっ走り買って来るわ。
と本屋さんに。
あったあった、17巻以降20巻まで出ていました。

だけどまだ東大合格するところまでじゃなくて、
どうやら21巻が出ているのに買いに行った本屋さんには置いてなかったらしい。
(く~っ)
読んでみるとわたしが次男に言っていた事が間違っていたことに
気が付きました。
次男は英語が苦手なので、
「あと2週間、英語だけをやりなさい!」
と言っていたけどそれでは失敗してしまう、
本番までは全ての試験科目を毎日勉強するんだとか。
理由は。。。マンガ読んでね♪
他にも受験の前日と当日の食事なども載っていて
これは受験前に次男に読ませたいし、
親の私ももう一度読み返しておいたほうがいいな、
と思いました。
公立入試まであと10日!
あ~落ちつかない~~~
友達に嘆いたら
「ドラゴン桜を読ませてみたら?」
と言われ、
買い与えたところ、本当に嘘のように勉強するようになって
現在の志望校に合格できた、
と言う受験生のバイブルのような漫画です。
でも当時17巻までしか出ていなくて、
ふと続きはどうなったんだろう?と。
あれから二年、いくらなんでも完結しているよなぁ。
「続き気になるよね?」
と長男が言ったので、
そうだね、ひとっ走り買って来るわ。
と本屋さんに。
あったあった、17巻以降20巻まで出ていました。

だけどまだ東大合格するところまでじゃなくて、
どうやら21巻が出ているのに買いに行った本屋さんには置いてなかったらしい。
(く~っ)
読んでみるとわたしが次男に言っていた事が間違っていたことに
気が付きました。
次男は英語が苦手なので、
「あと2週間、英語だけをやりなさい!」
と言っていたけどそれでは失敗してしまう、
本番までは全ての試験科目を毎日勉強するんだとか。
理由は。。。マンガ読んでね♪
他にも受験の前日と当日の食事なども載っていて
これは受験前に次男に読ませたいし、
親の私ももう一度読み返しておいたほうがいいな、
と思いました。
公立入試まであと10日!
あ~落ちつかない~~~
Posted by あっちゃん。 at 20:12│Comments(4)
この記事へのコメント
去年、大学受験の息子のバイブルでした。
2年前くらいのドラマもしっかりと見ていました。
すべてこの通りにはできなかったかもしれないけど、
「後輩に是非読ませたい」と言っていました。
自分で全巻揃えていたけど、高校の図書室にもあったそうです。
このおかげ?か、なんとか今大学生しています。
2年前くらいのドラマもしっかりと見ていました。
すべてこの通りにはできなかったかもしれないけど、
「後輩に是非読ませたい」と言っていました。
自分で全巻揃えていたけど、高校の図書室にもあったそうです。
このおかげ?か、なんとか今大学生しています。
Posted by みみ at 2009年02月23日 21:16
わたしの知人の子は
この漫画を読んで東大を目指しているそうです。
高2現在東大の合格圏にいるらしい。
すばらしい~~
同じように漫画を読んでも
あれ以来、あまり影響を受けていない
高2の現在の長男。
平凡に生きたい
んだそうで..。
この漫画を読んで東大を目指しているそうです。
高2現在東大の合格圏にいるらしい。
すばらしい~~
同じように漫画を読んでも
あれ以来、あまり影響を受けていない
高2の現在の長男。
平凡に生きたい
んだそうで..。
Posted by あっちゃん。 at 2009年02月23日 21:41
ドラマの存在と俳優さんだけは知っていますが、内容は知りません。
受験勉強には動機付けと勉強方法の取得が大事と思いますが、
やらねばと思っても、勉強のやり方がわからないという子が、
意外と多いと思います。
そのやり方をパターン化して日常生活に組み込めれば、勉強も
そんなにしんどくないと思うし、やり方が正しければ、成績も
アップすると思うのですけどね。
こういう漫画を読んで、動機付けが出来て、勉強法がわかった子で
それを実践できた子は成績がアップするでしょう。
でも漫画のストーリーは強調されていると思いますから、こどもによっては
それがイヤで、内容は楽しんだけど、自分はそこまでできない、やりたくない
という子も実際いると思いますよ。
私も英語の勉強法の本を無数(それこそすごい量)を読みましたが、感心は
しましたが、同じようにはやれずに来ました。
今は韓国語を勉強していますが、英語の勉強法の中で良いなと思った方法を思い出しつつやっています。結局自分にあった方法を見つけるしかない。
つまり、いくら勉強方法を読んでも(知っても)、それを実行できない限り
成績は上がらないと言うことだけは確かなようですね。それとそういう出来た人の方法は、人により向き不向きがあるのも確かです。すごいけど私には出来ない、またやりたくないという・・・
平凡に生きたい。これも今後はなかなか難しいでしょうが、昔から庶民の理想ではないでしょうか?
平凡な高校から、平凡な大学を出て、平凡な会社に就職。平凡に毎日を暮らす。
相当むつかしそうですよね。これから。
受験勉強には動機付けと勉強方法の取得が大事と思いますが、
やらねばと思っても、勉強のやり方がわからないという子が、
意外と多いと思います。
そのやり方をパターン化して日常生活に組み込めれば、勉強も
そんなにしんどくないと思うし、やり方が正しければ、成績も
アップすると思うのですけどね。
こういう漫画を読んで、動機付けが出来て、勉強法がわかった子で
それを実践できた子は成績がアップするでしょう。
でも漫画のストーリーは強調されていると思いますから、こどもによっては
それがイヤで、内容は楽しんだけど、自分はそこまでできない、やりたくない
という子も実際いると思いますよ。
私も英語の勉強法の本を無数(それこそすごい量)を読みましたが、感心は
しましたが、同じようにはやれずに来ました。
今は韓国語を勉強していますが、英語の勉強法の中で良いなと思った方法を思い出しつつやっています。結局自分にあった方法を見つけるしかない。
つまり、いくら勉強方法を読んでも(知っても)、それを実行できない限り
成績は上がらないと言うことだけは確かなようですね。それとそういう出来た人の方法は、人により向き不向きがあるのも確かです。すごいけど私には出来ない、またやりたくないという・・・
平凡に生きたい。これも今後はなかなか難しいでしょうが、昔から庶民の理想ではないでしょうか?
平凡な高校から、平凡な大学を出て、平凡な会社に就職。平凡に毎日を暮らす。
相当むつかしそうですよね。これから。
Posted by Kiyo at 2009年03月01日 08:51
このマンガ、読むと確かにそのときはすごく勉強する気になるんですよ。
ただそれを持続できるかどうかで
違ってくるんでしょうね。
だってこのマンガ読んだ子が全員東大目指して合格できるか
て言うとそんなことないわけだし。
でもわずかでも勉強好きになってくれたので、
やっぱり受験期の子供には一回は与えてみてもいいかも。
ただそれを持続できるかどうかで
違ってくるんでしょうね。
だってこのマンガ読んだ子が全員東大目指して合格できるか
て言うとそんなことないわけだし。
でもわずかでも勉強好きになってくれたので、
やっぱり受験期の子供には一回は与えてみてもいいかも。
Posted by あっちゃん。 at 2009年03月02日 20:13