さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
あっちゃん。
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年03月24日

チャンチャンチャチャッチャ♪



北国のみなさま、こんばんは。
北国じゃない地域にお住まいの皆様もこんばんは。
今日は浜松にある安くて有名なスーパーのご紹介をしたいと思います。

この店には三つの特色があります。
まず、お客の来そうな金土日月しか開催しないと言うこと。

次に、腸のように一方通行で、入り口から入ったら
出口までうねうねと歩かされます。
ひとつのものだけ買いたくても必然的に全ての商品を見ないと
目的のものまで達しないのでついついイランものまで買ってしまう羽目になります。

最後に店内をエンドレスでかかるCMソング。
うっかり朝買い物に行くと、夜まで頭の中をメロディーがかけ巡る羽目になります。
美味しさ○ック~安さの○ック~ずばり新鮮○ック富士~♪

ほら、これ読んで、すでに歌ってしまった浜松人が約数名。
「しまった~月曜ももう終わるのに、こんなとこで思い出させられる羽目になるなんて!」
(ごめんー)

ささ、私と一緒に月曜夕方の○ック富士にお買い物に出かけましょう。

入り口から入ってすぐに食パンが3斤で200円。
おー買いだ!



野菜もどんどんテープでまとめて値下がりしています。
ブロッコリー3個200円、きゅうり8本で250円、えのき3パック200円、バナナ2房200円!



いつも一本100円前後の低脂肪牛乳が2本まとめて100円!
野菜生活も2本で300円!



生鮮食品もその辺のものまとめて500円のテープが貼られていく。
どんどんお客の手が伸びる。
このお肉は1389円だったものが500円まで値下げ。
お魚もマグロの切り身と切り落としで500円。



禁断の出来合い餃子も3箱200円じゃあ、ちょっとためらったけど買い物かごに。
国内の工場で作っていますって書いてあるし。



このかいわれ!
こんなにたくさんで100円だって!



スーパーの袋4袋分買い物して、会計は4292円。
ご予算半分買い物二倍♪チャッチャッチャチャッチャ♪に嘘はなかった!

だけど、こんなにたくさんのパン、どうするのかしら。
いくら5人家族と言ってもパパはご飯党だし。
牛乳も昨日88円だったから4本買ってまだ冷蔵庫に3本残ってるし。
かいわれなんていつも1パック買っても余って腐らせちゃうのに。。。
それに冷蔵庫に入りきれない!

あ~北国の方はいいなぁ。
お外に出しておけば冷蔵庫と同じなんでしょ?
浜松はもう日中車の中なんて冷房つけて走ってるもんね。
北国に住んでいたらもっともっと買い物できたのにな~

でも月曜の夕方の○ック富士がこんなに安くなるなんて知らなかった。
いつもは仕事で来れないのよね。
夜イオンの半額といい勝負。

定価での買い物ができなくなってしまいました。

あなたにおススメの記事


Posted by あっちゃん。 at 20:53│Comments(6)
この記事へのコメント
私も 3枚目と同じ買い物したわ~。
きゅうりが高かったから 迷ったけど、
出掛けに広告でチェックしたはず
と、帰宅して確認したら昨日の広告だった!

かいわれは 味噌汁に入れたらすぐに 減るよ。
パンはちょっと キツイなぁ~。

月曜の夜は 残らず売りつくす店なのね?
Posted by ダイヤ at 2008年03月24日 22:24
唄ってしまった1人です・・・(汗)
ビック富士は今まで量が多いなぁ~って思っていたんだけどこの頃子供達の食欲も上がってきつつあるのでこれからはお世話になりそうです。
ちなみに月曜日、値下げは何時頃からでしょうか?
(若干店舗によって違うんだろうけど)
Posted by ぽぽちゃん at 2008年03月25日 00:34
北国人です。。 (-ω-;)ウーン 今は外に出しておかないほうがいいかな。
春ですから。(・∀・) せいぜい、「玄関に放置」かな。( ´∀`)ゲラゲラ
食パンは、冷凍しておけばいいんですよ~。 息子さんに、食べさせる。フレンチトーストとかね。
しかし 肉 めっちゃ安いですね~。 カイワレは、きざんで、
ご主人の朝ごはんの納豆に入れちゃう。゚.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン

わかります~、定価での買い物出来なくなっちゃうの。
私は愛知に居た時、「業務スーパー」ばっかり行ってたから、
北海道に 業務スーパーがなくて ほんと、
帰ってきた当時、ヨーカドーとかで最初買い物できなかったですよ・・・。
Posted by 清水遼 at 2008年03月25日 01:18
ダイヤさん、

きゅうりね、他のほとんどが200円でまとまっているのにきゅうりだけ250円でちょっと悩みましたが。
毎日サラダ、あとはお漬物かな。
最後のほうは返品の商品?を箱に詰めていて、
生鮮食品はとにかく安くしていました。
それでも余ったらどうするんだろう?

ぽぽちゃん、

私の家の近くのお店では5時ごろから始まって6時がピークかな?
二回しか行ってないけど。
あまり遅くなると買い尽くされて商品がなくなっちゃうので
この日に行った5時45分着ぐらいが丁度よかったような気がします。

清水遼さん、

あら、もう雪が溶けましたか?
わたしはてっきりお外なら天然の冷蔵庫、かな?と。
子供の成長につれ、食べる量が半端じゃなく、
定価で買えなくなりました。
でもまだ一度もおなか壊してないから...
大丈夫みたい。
たくましく育ってくれ~!
Posted by あっちゃん。 at 2008年03月25日 11:07
えっ!ビック○士って月曜日もやっていたんだ!知らなかった。金曜日に
稼働日が前倒しになったのは、かなり前だったけど。。。それじゃあ日曜日の
閉店前の安売りは無いのね?確かにここのお店は、余計な物まで買ってしまう傾向があるのと、レジの前で家族がバラバラでカゴ持って並んで卵を安く
ゲットするのが恒例になっていますね(笑)嗚呼、悲しい庶民の性か。。。
今じゃ家の近くにあるので普通になりましたが、私が結婚下ばかりの頃は、姫街道まで車で買いに行ったもんです。そーいえば安いお酒買いに豊橋まで行ったこともあったなーInter-netといい、何もかも便利になりました。でも
中国輸入の落とし穴とか、食や住の偽装とか、色々な問題も出てきましたね。子供たちが大人になる頃は、今より便利だけど、安全な環境であってほしいですね。
Posted by Cervo at 2008年03月28日 00:09
えーCervoさん、ご存知ありませんでした?
奥様はきっと知ってらっしゃるわよ~
でも日曜の午後も安くなってますよ。
それどころか、金曜のオープン時から安くなっていたりして。。。

わたしもここに行く前は天王店まで買いに行ってましたよ。
他にもテクノ都田肉市場とか。
豊橋の安い酒屋ってトリト?
福田だったか浅羽だったかの古田屋って酒屋も安いですよ~。
Posted by あっちゃん。 at 2008年03月28日 20:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チャンチャンチャチャッチャ♪
    コメント(6)